
■ 風営法ってなに?なぜ許可が必要なの?
飲食業やサービス業の中でも、特に夜間営業や接待を伴う営業を行う業種では「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」、いわゆる風営法による規制がかかります。これは、周辺環境や治安への配慮、営業の健全性を保つために制定された法律であり、違反すると営業停止や罰則の対象になるため、きちんと理解し、適切な手続きが必要です。
該当する主な業種には以下のようなものがあります:
- ラウンジ・スナック・キャバクラ
- バーやクラブでの接待行為
- ダンスフロアのあるナイトクラブ
- 深夜0時以降の酒類提供を行う店舗(深夜酒類提供飲食店)
こうした業態で店舗を開業する場合は、風俗営業の許可申請または深夜酒類提供飲食店営業の届出が必要となります。
■ 許可を得るまでの流れと必要期間は?
風営法の許可申請には、以下のようなステップが必要となります:
- 物件選定と図面の確認
営業可能な用途地域か、建物構造が風営法に適合しているかの確認が必須。 - 必要書類の準備
住民票、身分証明書、登記されていないことの証明書、経歴書、誓約書など多岐にわたります。法人申請の場合は会社謄本や定款も必要です。 - 図面作成・設備の確認
照度や見通し、壁の高さなど細かな基準があるため、専門知識が不可欠。 - 所轄の警察署への申請書類提出
図面、申請書、添付書類一式を揃えて提出。申請手数料(3〜5万円程度)が発生します。 - 立入検査・審査
提出後10〜20日程度で現地検査。問題がなければ審査に進み、最終的に許可が下りるまでに1〜2ヶ月程度かかります。
このように、意外とやることが多く、特に初めて開業される方にとってはハードルが高く感じられることもあります。
■ 許可を取りやすい物件選びが成功のカギ!
風営法の許可をスムーズに取得するためには、「物件選び」の段階が非常に重要です。どんなに内装を整えても、**地域の用途制限(商業地域、住居専用地域など)**に引っかかってしまえば、営業そのものができません。
また、建物構造も要注意。照度や間取り、トイレの配置、従業員の控室設置の有無など、細かな基準に対応できるかが審査を通すうえで肝となります。
■ HI bldg. TAMACHIなら、風営法業種でも安心
「HI bldg. TAMACHI」は、そうした風営法許可が必要な業態でも申請がしやすい物件として設計されており、浜松中心部・田町という好立地でありながら、許可取得のしやすさを重視した構造が大きな特長です。
加えて、当社IMAEDAでは、行政書士とのパートナーシップにより、許可申請の書類準備から警察署への提出・立入検査対応までをトータルで支援しています。
🏢【HI bldg. TAMACHI|物件概要】
物件名 |
HI bldg. TAMACHI(エイチアイビルタマチ) |
所在地 |
静岡県浜松市中区田町323-7 |
最寄駅 |
遠州鉄道「第一通り」駅 徒歩4分 |
構造 |
鉄筋コンクリート造(RC造) |
階数 |
地上4階建 |
用途地域 |
商業地域(風営法対象業種の営業可) |
延床面積 |
各フロア約45㎡ |
設備 |
オートロック、エレベーター、防犯カメラ、個別空調、換気設備、専有トイレあり |
セキュリティ |
エントランスセキュリティ完備、防犯カメラ設置済み |
フロア構成 |
各階独立タイプ(1フロア1テナント)/1〜2階は路面対応で視認性良好 |
契約形態 |
定期建物賃貸借契約(相談可) |
入居可能業種 |
飲食、バー、ラウンジ、物販、美容、その他(風営法対象業種含む) |
■ 開業準備は今すぐ始めよう
前述のとおり、風営法の許可申請には通常1~2ヶ月を要します。そのため、9月からの内装工事開始を見据えたスケジュールでは、お盆前までの申し込み・申請準備が必須です。
「どこから手をつけたらいいか分からない」「申請が通るか不安」という方も、IMAEDAがしっかり伴走いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
【▶ 見学予約・お問い合わせはこちら】
IMAEDA公式HP:https://www.imaeda.homes/